



本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。




本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。


こどもとおとなの性教育
性とは「いのち」についてを考えること。どれが良いことでどれが悪いことか、自分の外側から強制されるのではなく、自ら納得するまで考えていくことが本質的に必要な類のこことだと思います。性についてをひた隠しにするのではなく、話し合える土台をつくるため、お父さん、お母さんやこどもたち、みんなに向けた講座です。




本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。


キッズフリマ&ナーフ射的
「おとなからもらう」だけじゃなく、「じぶんでじぶんのお金をかせぐ」をしてみたらどうだろう?全部がおとな主体じゃなくてもいいんじゃない?
というところからスタートした、こども達によるこども達のためのキッズフリマ。
●こどもが自分で何を売るか決めて、何かを売ってみる。
●ねだんも自分で決める。
●こども達のもうけはぜんぶこども達のもの。
●お金でこうかんする以外の方法も、あるかもよ。
●お金のかんりは自分(+かぞく)でやろう。
というのがおおまかなルール。
今年も駄菓子の日に参戦することになりました!
總持寺か、田無神社のどちらかにいます。遊びにきてね!



本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。

みんなで着付けの練習会
自分たちでもっと気軽に着物を着られるようになったらいいな!と、みんなで着付けを練習しあう会をやってみることにしました。
卒業式などで着物を着てみようとされている方もまだ間に合うかも!
ちゃんとしたとこに着る服を考えるのめんどくさい方も着物って実はおすすめです。。。あと、おうちに着物が眠っているという方もぜひ!




本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。


お正月飾りをつくる会
あっという間に今年もおわり、来年はどんなことがあるだろー??
一年のはじまり、来年のしめ縄飾りは思いのままに自分だけのお飾りをつくってみませんか?
こどももおとなも大歓迎、みんな自由にやってみよう!
詳細はこちらから ↓

本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。






本うるしの金継ぎ教室
接着剤や樹脂などを用いずに昔から用いられてきた天然漆(うるし)のみでできる金継ぎ。無理なく楽しく、本格的に金継ぎできる方法を、金継ぎ師の山下裕子さんに教えていただきます。


